まとまった勉強時間がなかなか取れないので、空いた時間で効率的に勉強する方法を教えて下さい!
ふむ。大人になってからは勉強時間の確保が1番難しかったりするんじゃな。
よし!短い時間で勉強する方法を解説していくぞ!
FP2級の勉強時間は平均で約300時間と言われています。
もちろん、この勉強時間には個人差があり、人によっては100時間未満の勉強時間でも合格できる人はいます。
(100時間で合格って…私には無理です)
ただし、短時間で合格できる人は稀で、もともと頭の良い人たちですよね…。
ほとんどの場合で、250~300時間が勉強時間の目安となります。
そこで問題になってくるのが、
『勉強時間の確保』です。
- 仕事が忙しくて勉強時間が確保できない。
- 疲れて勉強できない
- 家事や育児もあり、まとまった勉強時間を確保するのが難しい
というように、大人は忙しいんです!
まとまった時間(1~2時間)を確保して集中して勉強できれば、それが1番いいですよね。
でも、現実的には厳しいことも多いと思います。
そこで、『スキマ時間の有効活用』が重要になっています。
- 電車での通勤時間
- 昼休みや休憩時間
- お風呂中や食事中
- 寝る前、起きてすぐ
意外とスキマ時間ってあるんです。
スキマ時間の1つ1つは、大した時間ではありませんが、合計すると思っている以上の時間になるんです!
スキマ時間を上手く活用してFPの勉強時間を確保することで、合格する可能性はもちろん高くなりますね!
ということで、
『スキマ時間を有効に使った学習方法』と『スマホで勉強できるオススメの教材』を紹介していきます!
スマホを使った学習の進め方!
先述したように、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を有効に活用することで、忙しい中でも勉強時間をしっかりと確保することができます!
まずは、スマホや電子書籍を使った学習の進め方や、注意点を押さえておきましょう!
どういった方法で勉強できる?
スキマ時間での学習方法には大きく3つあり、
- 電子書籍、PDF(スマホで見れるテキストタイプ)
- 動画講義
- 音声講義
電子書籍やPDFは基本的に、紙テキストをスマホやタブレットで閲覧できるようにしたものですね。
紙テキストをそのまま電子書籍にしているものが多く、内容もほとんど変わりません。
動画講義は、ネットを通して『教室に通う』ようなイメージです。
講師の人が黒板を使いながら説明してくれるので、図解や重要事項もわかりやすくなっているのが特徴です!
音声講義は動画講義とは違い、『音声のみ』の学習方法です。
音声のみでのインプットになるので、動画講義に比べると学習効率は落ちてしまいますが、
移動中、お風呂中、食事中、寝る前など様々なシーンで勉強できるのがメリットです。
メリット・デメリットはなに?
電子書籍やPDFでの勉強は、『持ち運びに便利なスマホ』1つでぶ厚いテキストを持ち運びできるのがメリットです!
FP2級のテキストはかなり厚いので、通勤などで持ち歩くには不便なこともありますよね。
持ち運びに便利で、ちょっとしたスキマ時間にスマホを開いて勉強できるのがメリットです。
ただし、勉強はやっぱり紙のほうがいい!という人もいます。
私も紙ベースでの勉強の方がしっくりきますし、なんとなく勉強している感が出て、やる気も出てきますね。
メインは紙のテキスト、補助的に電子書籍やPDFを使って勉強するのが個人的にオススメな勉強方法です!
動画講義のメリットは、わかりやすさです!
FPは税金などの難しく、わかりにくい分野の勉強をすることになるので文章だけではどうしても理解しにくい箇所も出てきます。
文章に起こすと固い感じになってしまいますよね。法律の本とまではいきませんが、やはり文字だとわかりにくいです。
その点、動画講義はわかりやすくかみ砕いて説明してくれるので、わかりやすいですし、疲れにくくなります。
私は月に8~10冊、年間で100冊ほどの本を読むくらい文章が好きですが、文字を読むのはやはり疲れるものです。
動画だと視覚情報と聴覚情報でスムーズに頭に入ってくれるので学習効率も高くなります。
デメリットがあるとすれば、スキマ時間では勉強がしいにくいということです。
1つの動画講義が20~30分だとすると、スキマ時間での勉強は難しいこともあると思います。
短時間での講義だったり、上手く区切って動画講義を閲覧するのがポイントになります。
音声講義のメリットは、イヤホンさえ付けていれば使えるシーンが豊富にあることです。
また、お風呂でゆっくりしているときに流すだけでも勉強もできますね!
1人で食事しているときも音声で勉強もできます!
移動中などのスキマ時間を1番有効に使えるのが音声講義ではないでしょうか。
デメリットは情報量が少なくなりやすく、記憶に残りにくいという点です。
何かを記憶するときは、視覚情報が1番優れています!
動画講義と比べると、勉強の効率が若干落ちてしまうのが音声講義のデメリットとなります。
自分の生活スタイルによって使い分けるのがオススメ!
確保できる勉強時間 | オススメの勉強スタイル | 費用 |
1時間以上 | 紙テキストをベースにする | 安い(独学だと2000円前後) |
1時間以上 | 動画講義をベースにする | 高い(5万円前後) |
30分未満 | 動画、音声ベースで紙テキストは使わない | 中(15000円~) |
毎日、1~2時間ほどの、まとまった勉強時間を確保できるなら紙テキストをベースにして、補助的に電子書籍や動画講義を使うのがオススメです!
独学で紙ベースで勉強するなら2000円前後で合格を目指すことができますが、難易度はかなり高くなり、数か月単位の学習計画も必要になってくることもあります。
独学ではなく、通信講座を利用して、勉強することで効率的に勉強できるので、コチラも視野に入れていきましょう!
まとまった勉強時間を確保するのが難しい人は思い切って『紙テキスト』はやめましょう!
PDF、動画・音声講義だけを駆使して勉強していくのがオススメです!
スタディング FP講座は大手の通信講座の約半額の料金で、紙ベースの教材がないのが特徴の講座です!
全てのコンテンツを、『紙⇒デジタル』にすることで低価格に抑えているんですね。
忙しくて勉強時間が確保できない人にはオススメの通信講座です。
スキマ時間に無料で勉強!オススメのサービスを紹介!
できればお金をかけずに勉強したいと思うのは当たり前のことだと思います。
私もFP2級に合格したときは、随分とお世話になりましたね。
ここでは、私が勉強するときに実際に使った『無料』のサービスを紹介していきます!
『お金の寺子屋』は超鉄板のサービス!
無料とは思えないクオリティなのが『お金の寺子屋』です!
15万円で開かれていた教室で、その講座をもとに作られた『動画講義』が無料で利用することができます!
動画とテキストでは情報量が段違いで、わかりやすく記憶にも残りやすいというメリットもあります!
FPの6分野の講義のほかにも、練習問題や過去問、過去問解説もあり、『お金の寺子屋』だけでも合格を目指すこともできます!
やっぱりFP公式サイトは外せない!
FP試験を実施している『日本FP協会』のホームページを外すことはできませんね!
過去問だけでなく、FP試験に関する情報もたくさん掲載されているので、これからFPを目指す人は絶対に確認しておきましょう!
試験範囲も公開されているので、テキストを購入するときの参考にもなります。
試験の申込も公式ホームページから行うので、ブックマーク推奨です!
問題を解くことで知識が定着する!
FP2級ドットコムの過去問道場も無料の中ではオススメのサービスです!
過去問に1問1答で回答することができ、その場で正誤がわかるだけでなく、解説までついてくる至れり尽くせりの無料サイトです!
私も試験会場に向かう電車の中でひたすら問題を解きまくっていましたね!
また、勉強というと本を読むなどのインプットがメインと考えてしまいますが、アウトプット(問題を解く)ことのほうが重要と言われています!
アウトプットすることで、知識を定着させることができ、理解も深まるんですね!
通信講座を利用していたとしても、積極的に利用したいのが『FP2級ドットコム』です!
スマホ学習にオススメの通信講座3選!
無料のサービスだけでもかなり充実した勉強ができますが、『最新の情報ではない』可能性があります。
個人でサイトを運営していることもあるので、なかなか更新が追い付かないこともあるんですね。(私もサイトを運営しているので気持ちがわかりますね)
FP試験は税制などの法律に関する問題も多く、その法令も毎年のように変わっています!
せっかく勉強したのに、法改正によって間違えてしまった…ってなるのは本当に勿体ないですよね。
最新の情報で、勉強をするなら通信講座がやはり1番オススメとなるんです。
そこで、スキマ時間の有効活用にポイントを絞って、オススメの通信講座を紹介していきます!
1位!スタディングの通信講座
低価格・スマホメインの学習・スキマ時間の有効活用を考えると、1番効率的になっています。
2位!フォーサイトの通信講座
当サイトで総合評価が1番高いのがフォーサイトの通信講座です。
PDFや動画講義、テキストの全てが充実していて、私も受講して『FP2級に1発合格』できました!
価格が高めなのがデメリットですが、絶対にFP2級に合格する!という意思の強い人には断然オススメの講座です!
3位!ECCビジネススクールの通信講座
動画の講義時間が70時間という圧倒的なボリュームが特徴のECCビジネススクールもオススメの通信講座です!
人気も高く、動画を中心に勉強したいという人にオススメですね!
まとめ
FP2級の合格に必要な勉強時間は約300時間とも言われています。
国家資格の中では比較的に簡単な部類になりますが、それでも勉強する範囲が非常に広く、お金に関する様々な知識が必要になってきます。
また、計算問題もあり『慣れ』も必要になってきます!
学生時代とは違い、大人になるとまとまった勉強時間を確保するのが難しくなり、時間が1番の障害になるといっても過言ではありません。
そんな時間がない中で、合格するためには、
- 効率的な勉強方法
- スキマ時間の有効活用
この2つが重要になってきます!
今回、紹介した方法を参考にしていただき、FP2級合格を目指していきましょう!
コメントを書く