【2020年4月17日更新】
FP2級は本当に使える資格なのか不安になりますよね。
ネットで調べてみると『役に立たない!』、『意味がない』といった意見も多く感じます。
せっかく時間とお金をかけて勉強するわけですから、本当に使える資格なのかを見極めておく必要があります。
ということで、
- FP2級を取得するメリットは?
- FP2級は使える資格なのか?
- 使い道はあるのか?
- FP2級を活かす方法は?
これらについて解説していきます!
FP2級の使い道と取得するメリット!
FP2級を取得する人の理由は、
- 仕事で必要・ステップアップ(40%)
- 自己啓発・将来のライフプランのため(40%)
- 転職や就職(10%)
この3つに分けられます。
この結果からわかるように、就職や転職のために取得する人は圧倒的に少ないですよね。
これが、就職・転職で役に立たないかどうかを解説していきます!
FP2級を取得すると、仕事でのメリットが大きい!
ファイナンシャルプランナーが活躍しやすいのは、
- 保険業界
- 不動産業界
- 証券会社
- 金融機関
- 会計事務
この5つがあげられます。
というよりも、この5つの業界ではFP資格はなくてはならないもので、取得することが当たり前という風潮もあります。
FP3級ではメリットが小さい!
ハッキリ言って、FP3級では役に立ちません!
というのも合格率は80%前後もあり、受験者数も多いので相当数の人が資格を取得しています。
また、2級に比べると『一般常識レベルの試験』ととらえている人もいます。
資格としての希少性も低く、試験自体の難易度も低いため、FP3級では仕事でもあまり使えないですし、転職や就職でも有利にはならないです。
名刺にファイナンシャルプランナー3級と書いても…
ファイナンシャルプランナー界隈にうとい人だと、FPと聞くだけで『お金の専門家』、『めちゃくちゃ詳しい人』というイメージを持っています。
保険のセールスの人の名刺を見ると間違いなく『ファイナンシャルプランナー〇級』と書かれていますよね。
あまりFP界隈に詳しくない人なら3級でも、信頼を得ることができますが、FPについて知っている人が相手なら、『ふ~ん、3級なんだ』程度に思われてしまいます。
これが、2級になると試験の難易度も上がりより専門的で幅広い知識を持っていることが明らかなので、客の印象も変わります。
実際、私も2級を取得していますが、保険のセールスマンの名刺に『ファイナンシャルプランナー3級』と書かれていたら『ふ~ん』と思ってしまいます。
主な使い道や活かし方
FP資格を取得するなら絶対に2級を目指しましょう!
FP資格が活きてくるのは2級からです!
また、保険業界や不動産業界では『FP取得』が昇進に影響をする企業もあります。
今勤めている会社がFP資格を求めているのかどうかはしっかりと調べてから資格を取ることをオススメします。
逆に、FPとは関係のない業種についている人にとってはFP資格はほとんど意味がないと言えます。
例えば化粧品を販売している会社だと、FPを活かすシーンってなかなか思いつかないですよね?
当たり前のことかっもしれませんが、資格を活かすのは、『資格を活かせる仕事をしている』ことが大前提になります。
意外とここが抜け落ちたまま資格を取得する人が多いので注意しましょう!
FP2級はダブルライセンスで一気に使える資格に!
FP2級単体でも、保険業界や不動産業界ではアドバンテージになりますが、それでも弱いのは確かです!
ハッキリ言ってFP2級単体の資格では仕事で使えないというのが現実です。
でも、
【ファイナンシャルプランナー+〇〇資格】
でFPは一気に使える資格に変身します。
FPと相性の良い資格は、
- 宅建、不動産鑑定士、マンション管理士
- 社労士
- 貸金業務取扱主任者
上記の3分野の資格も一緒に取得するのが、FPの賢い使い道になります。
特にオススメは宅建です!
詳しくは↑で紹介していますが、相性が非常によく、企業からも重宝されるダブルライセンスになります。
FP2級を取得したら、そこで終わりではなく次のステップに移りましょう!
FP+宅建で希少性◎
FP2級の合格率は30~40%前後です。
簡単な試験ではないですが、めちゃくちゃに難しいといいうわけでもないですよね。
受験者数も多いので取得者も多く希少性がないですが、
FP2級取得者で宅建も持っている!
という人はかなり少なくなります!
ホリエモンさんの『多動力』という著書でも、複数のスキルを掛け算することでオンリーワンの人材になれると言っています。
FP2級+宅建+不動産鑑定士
この3つの資格があれば希少性も高く、不動産業界では最強ですね!
FPの使い道がないのは、こんなとき!
さきほどもチラッと書きましたが、FPとは関係のない業種だとFP資格は使い道がほとんどありません!
FPは人気が非常に高く、取得を考えている人も多いですが『会社から求められているか?』ということをしっかりと認識してから取得を決めましょう!
仕事での使い道がない場合は、
講演会や執筆、WEBメディアへの寄稿といった『副業』がメインの使い道になります。
考え方や人によっては、むしろ副業のほうがありがたい!という人もいますね!
自己啓発で取得するメリットは大きい!
自分の将来を考えるためや、勉強・自己啓発のためにFP2級を取得するのはめちゃくちゃオススメです!
本当に役立ちます!
FP2級を取得するまでは、お金には無頓着だった私ですが、
取得後は
- 株式投資
- 不動産投資
- イデコ
- 貯金
- 各種手当の活用
- 節税
自分のできる能力の範囲でですが、フルに活用しています!
本業での年収は微々たる額しか上がっていませんが、投資や節税、各種手当の活用により、100万円は手元に残るお金が増えました!
国や自治体の制度には知っているだけで得するものも多く、それらのことを広範囲に学べるFPは『取得してよかった』と心から思っています!
老後の対策ができ、不安も減少される!
年金問題や老後貧困など、将来が不安になるニュースって多いですよね。
でも、仕組みを理解して不安を感じているのか、漠然と不安を感じているのかで状況はまったく変わってきます!
↑コチラの記事にもありますが、年金の仕組みや運用方法を知ると、問題点も見えてきます。
仕事でFP資格を使う機会がないとしても、プライベートでかなり使える資格なのは間違いありません!
大人として知っておくべき教養が身に付く!
幅広い範囲を勉強するFPですが、実は『大人として知っておくべき教養』なんです!
例えば、会社に勤めている人は毎年『年末調整』をしていますよね!
自営業の人は確定申告をしています。
この、年末調整と確定申告の違いをきちんと説明できる大人ってどれくらいいるでしょうか?
単純にお金が戻ってくるって思っている人も多いですが、仕組みを理解していれば効率的に節税してより多くのお金が戻ってくることになります。
投資にしても、PERやPBR、財務諸表をきちんとわかる人はどれくらいいるでしょうか?
このように、大人として知っておくべき教養を幅広く学べるので、自己啓発として、むしろ全員がFPを取得すべきとさえ思っています!
転職・就職でメリットになるかは、あなた次第です!
転職や就職目的でFPを取得する人は全体の10%ほどです。
さらに、『FPは使えない!』と言われることも多いですが、それはFPの使い道や活かし方がわかっていないからなんです!
使い道がないならFPはいらない!
特に使い道や目的をハッキリしていないならFPよりも、
- 簿記2級
- TOEIC
- ITパスポート
これらの資格のほうが就職や転職では有利になります!
会計・英語・パソコンスキルはビジネスマンとして求められるスキルですね!
取得した理由を明確にする!
FPは国家資格なので履歴書にも堂々と『2級ファイナンシャルプランナー』と書くことができます!
保険・不動産業界ならFP資格があるだけで転職や就職も有利になりますが、さらに有利にするためには、
『なぜ取得したのか?』、『どう活かしたいのか?』
っということを明確にしておく必要があります。
2級FPといっても、取得している人の人数は多く、面接官や採用担当の人からしてみると『見慣れた資格』になっています。
大切なのは、取得した理由と仕事にどのように活かしていくのかを明確に説明できるようにしておくことです!
この点をしっかりと説明できるだけで、断然有利になります!
FP2級はダブルライセンスで活きる!
前述しましたが、FP単体では使えないのが現実です!
- 不動産業界に就職したいなら宅建や不動産鑑定士
- 保険業界なら、生命保険募集人や生命保険専門試験課程
- 金融業界なら、証券アナリスト、証券外務員、貸金業務取扱主任者
とうように、ダブルライセンスを目指しましょう!
資格は、取得してから使い道を考えるのではなく、自分が進みたい道を決めてから資格を選ぶのが大切です!
せっかく取得した資格も、使えないものになったら時間とお金がムダになってしまいます!
まとめ
絶大な人気を誇るファイナンシャルプランナーですが、資格の使い道をしっかりと見据えていないと、『使えない資格』になってしまう可能性大です!
『使い道はない』、『使えない』と言われるFPですが、
FPを取得する目的をハッキリさせれば、【使える資格】です!
取得する目的が決まれば、あとはひたすら勉強ですね!
独学でもFP2級に合格できる人はいますが、私は通信講座を利用して取得しました!
FP2級が教える!ファイナンシャルプランナー通信講座おすすめランキング!を参考にしてもらえれば、自分に合った勉強スタイルや方法が見えてくるかと思います!
FP2級を目指すなら是非、読んでみてください!
コメントを書く