【2020年4月8日更新】
FP2級に合格するコツは、
要領とやり方
です!
決して簡単ではないFP2級ですが、ポイントを押さえてコツをつかんで勉強すれば絶対に合格できます!
ということで、最小限の努力で合格するコツを2級取得者が解説します!
FP2級の勉強方法!まずは全体像をつかむ!
記事冒頭でも言いましたが、
合格のコツは、『要領とやり方』です!
学科も実技も【勉強のコツ】をつかめば最小限の勉強時間で合格することがきるんです!
とはいっても、出題範囲が非常に広いのがFPの難しいところですね。
広範囲の勉強をしなければならないので、
『とりあえず勉強しなきゃ!』
と焦って勉強を始めると、効率が悪くなり返って時間がかかってしまいます!
最初は6科目を流し読み!
やる気がある人ほどやってしまうのが、『科目を1つずつ完全に学習していく』という勉強方法です。
絶対に合格したいという気持ちが強すぎて完ぺきを求めてしまうんですね。
でも、
広範囲を勉強することになるFPの勉強では、
『全ての科目をさら~っと流し読み』することが大切です!
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業継承
勉強をしていくと、この6科目の中には勉強量が少なく簡単なものや、暗記が多いもの、理解しにくいもの、苦手なものが出てきます。
これは、人それぞれなので実際に勉強をしてみないとわかりません。
私の場合はリスク管理と相続・事業継承が苦手でしたね。
このように、自分の苦手分野を理解するためにも、まずは6科目をさら~っと勉強しましょう!
細かいところまで覚えようとしない!
これもやってしまいがちですが、
広範囲のFP2級の出題範囲の全てを完全に覚えようとすると、かなりの時間を費やすことになります。
また、思ったように勉強が進まないのでモチベーションも下がる可能性だってあります。
細かい箇所は、学習を進めていった後半で覚えるようにしましょう!
ノートを上手に使った勉強方法とは?
勉強=ノートにまとめる!
小学生のころから染みついた勉強方法ですが、完全に非効率です!
例えば、市販のテキストを買ってきて重要だと思ったところをノートにまとめたとします。
でも、ちょっと待ってください!
市販のテキストは『重要なポイント』をまとめていて、購入者が合格できるように作られています。
この作り上げられたテキストをFP2級に挑戦する人が『テキスト以上』にまとめることができるでしょうか?
ノートにまとめる作業は、『勉強をした!』感がでますが、実際にはノートに書いたり、まとめる時間に費やされるので、知識は思っている以上についていません。
インプットした知識は、アウトプットすることによって自分の知識として定着していきます!
アウトプットとは問題を解くことが1番手っ取り早いですが、知人などに説明するのが1番のアウトプットになります。
FPの知識がない知人に、FPの知識をわかりやすく教えるためには、本当の意味で理解しておかなければ説明なんてできません!
苦手ノートを作る!
今度はノートを作れと言っていますが、
作るノートは、『自分の苦手なところをまとめたノート』です!
実際に作るタイミングは、FPの学習の中盤あたりからが良いでしょう。
序盤はどこが苦手で、よく間違えるのかを把握できてませんよね。
でも、基礎学習を終えて過去問や模擬試験を始める中盤以降は苦手な箇所がハッキリとしてきます!
そのハッキリした箇所をノートにまとめるようにします!
そうすれば、学習の終盤で苦手箇所を集中的に勉強することができますし、試験直前まで使えるノートが出来上がります!
過去問を上手に使った勉強方法!
過去問はFP2級を合格するためには本当に重要です!
合格するかどうかは、過去問を上手に使いこなすことができるかどうかで決まると言ってもいいでしょう!
とはいえ、過去問は数が限られています!
単純に過去問を解くだけだと、消費してしまうだけになってしまいます。
ってことで、限られた数の過去問を有効に使う方法を紹介していきますね!
学習の中盤以降から使う!
一通り6科目をさらっと勉強したから現時点での腕試しをしてみよう!
こんな感じで過去問を解く人が多いですが、この段階で過去問を解くのは早すぎます!
6科目を最低でも2周、できることなら3周、4周してから過去問を解きましょう!
学習の序盤で過去問をやっても点数がとれないのは当たり前です!
どこが苦手で、どの分野の理解が足りていないのかも判断できない状態なので過去問を解く意味がなくなってしまいます。
間違えた問題の周辺を徹底的に勉強!
中盤以降に過去問を解いてみると、自分の得意な科目と苦手な科目がわかってきます!
特に、自分が間違えた問題は力を付けるチャンスです!
間違えた問題の、
- なぜ間違えたのか
- どこで迷ったのか
- どうすれば正解できるか
上記のように、間違えた問題点を見つけ出し、あとはその問題点を徹底的に潰していきましょう!
過去問で傾向をつかむ!
独学では難しいですが、
過去問の傾向や好みを掴むのもポイントの1つです!
出題されやすい定番の問題や傾向がわかれば本番の試験でもかなり役立ちますよね!
試験問題といっても、問題を作成しているのは人間です!好みや傾向が出てくるのは当然のことですよね!
ただし、
独学で傾向や好みを予想するのは非常に難しいです!
通信講座やテキストは、FPのスペシャリストが作成していますし、試験の傾向も研究しています!
特に通信講座は細部まで研究して作られているのでオススメです!
FP2級が教える!ファイナンシャルプランナー通信講座おすすめランキング!←コチラの記事で通信講座についてまとめているので参考にどうぞ!
勉強の進め方!
ここまでをまとめると、
序盤は、FP2級の範囲を流し読みしましょう!
このときのコツは、1回目よりも2回目、2回目よりも3回目というように、回数を重ねるごとに深く読み込むようにします!
『イメージで覚える』くらいから始まり、『だいたい覚える』、『けっこう覚える』、『ガチで覚える』ってイメージです!(←抽象的すぎですが…)
3~4回ほどFP2級の範囲を学習したら過去問や模擬試験をやってみましょう!
このときのポイントは苦手分野の把握です!
苦手ノートを作ったり単語帳を作っていきましょう!
このノートが勉強の終盤で必ず役に立ちます!
終盤から試験までの間は、
- 過去問・模擬試験を解く!
- 間違えた箇所やその周辺を徹底的に勉強!
- 過去問・模擬試験
- 間違えた箇所を徹底的に勉強
ひたすら繰り返していきます!
途中でテキストの流し読みをするのも効果的ですね!
この間、スキマ時間(通勤時間やトイレタイム)で単語帳などを活用して暗記も進めていきます!
2級を合格するためのコツやポイントがわかってきたのではないでしょうか。
学科試験のコツと勉強方法!
学科試験は4問択一式で、60問すべてがマークシートになっています!
わからない問題でも、回答用紙を『空欄』で出すことにはならないのでちょっと安心ですね!
問題数が多いので時間配分がポイント!
学科試験は60問を120分で解くことになります!
1問あたり2分の計算ですね。
ここで逆にやっかいになるのが『4問択一式』という回答方式です。
問題と選択肢4つがあるので読むだけでも時間がかかってしまいます。
1問あたり2分はかなり短いですし、最後の見直しの時間を考えると1問あたり1分40秒ほどで解くのがベストです!
過去問や模擬試験を『本番と同じ』要領で解いて時間感覚を身に付けておきましょう!
ひっかけ問題や憎たらしい問題
性格の悪い問題も、まぁありますね!
選択肢が微妙で悩む問題だったり、そもそも問題文の日本語がわかりにくく書かれていたりもします。
コツは『慣れ』と『見直し』です!
過去問を解いて慣れていればひっかけ問題にも惑わされにくくなりますね!
さらに見直しをすることでケアレスミスにも気づきやすくなります!
消去法を使ってみる!
選択肢は4つあるので、あきらかに間違っている選択肢もあります!
どれが正解かわからなくても、どれが間違っているのかはわかる場合があるので、消去法を使って正解を導きだすのもポイントです!
実技試験のコツと勉強方法!
実技試験のほうが難しいと言われたりもしますが、ハッキリ言って実技のほうが簡単です!
こちらの記事を読めば『実技試験対策』ができるでしょう!
実技のポイントをまとめると、
- 過去問から似たような問題が多々出る!
- 計算問題といっても、約半分は学科試験のような問題
- 慣れが1番重要!
実技はコツを掴めば絶対に合格できる内容です!
対策を万全にしておきましょう!
FP2級を最短で勉強する方法は?
FP2級合格に必要な勉強時間は、独学だと約300時間と言われています。
300時間といったら、毎日3時間勉強しても3カ月以上かかってしまいますよね…。
さすがにこれだけの期間を勉強するのは苦しいですし、社会人で毎日3時間も勉強するのは難しいと思います。
ということで、
一夜漬けで勉強して、合格する方法をガチで考えてみました!
しかし、真剣に考えた結果、一夜漬けで合格するのはほぼ不可能という結論が出ました!
暗記がメインの勉強になりますし、出題範囲がとにかく広いのがFP2級の試験です。
『急がば回れ』という言葉があるように、計画的にじっくりと勉強することが結果的には最短で合格するための近道になっていきます!
また、独学で勉強して、不合格になってしまうと、次の試験は約4か月後になってしまいます。
1度試験に落ちてしまうとモチベーションも下がってしまいますし、合格までの期間もかなり長くなってしまいます。
通信講座を利用すると細かい勉強方法を考える手間もなくなりますし、要点を絞って学習できるため時間短縮にもつながります!
まとめ
FP2級に合格するためのコツは、
効率的にムダなく勉強することです!
出題範囲が広く、難しく感じますが正しい方法で勉強すれば合格できる資格です!
追記
正しい順番で効率的に合格を目指すのなら『通信講座』がオススメです!
FP2級の合格率は40%前後で決して高いとは言えません。
そんな中、通信講座を利用した人は通常の受験者の2倍の合格率をたたき出しています!
試験対策や勉強法のコツやポイントも網羅されている通信講座は個人的にかなりオススメです!
ちなみに私も『フォーサイト』という通信講座を利用して2級に合格することができました!
コメントを書く